アットマークエレ:プリント基板制作に関する技術アイデアまとめ

積層基板(その1)――よりいっそう、“層”の役割を理解する

積層基板を構成する“層”。ひとくちに“層”といっても、部品間を結ぶ配線層や電源/グランドを専用に流すプレーン層といった種類がある。各層の役割を理解しながら、どの層をどこに配置したら良いかなど、“層”の基本を理解しよう。

%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%82%b5%e3%83%a0%e3%83%8d%e3%82%a4%e3%83%ab08 %e3%83%aa%e3%82%b8%e3%83%83%e3%83%8908 2016.9.1
前田真一
  • 基本構造(カバーレイ)

    リジッド基板のソルダマスクの様に、フレキシブル基板にも回路を保護する素材があります。それらはカバーレイと呼ばれてます。カバーレイの役割や保護タイプ、注意点について触れていきます。

  • 基本構造(ビアホール)

    回路の層数が二つ以上になると、導体層の間を電気的に接続する必要があります。その接続に使用するホールをビアホールと言います。フレキシブル基板の場合は、ビアホールの構成がリジッド基板とは微妙に違っています。また、加工プロセスも異なっています。

    %e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%82%b5%e3%83%a0%e3%83%8d%e3%82%a4%e3%83%ab01 %e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%ad %e5%9f%ba%e6%9c%ac%e6%a7%8b%e9%80%a0%ef%bc%88%e3%83%93%e3%82%a2%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%ab%ef%bc%89
    2016.9.1
  • 基本構造(両面露出構造)

    フレキシブル基板特有な構成であるが両面露出構造についてご説明します。

  • フレキシブル基板の基本構造

    硬質基板と同様に、フレキシブル基板の基本構造にも、片面回路、両面スルーホール回路、多層回路などがありますが、細かいところでは微妙な違いがあります。一般的にはこの順番で製造コストが大きくなります。これらの他に、フレキシブル基板に特有の、両面露出構造、リジッド・フレックス、テープ回路などがあります。

  • 部品ライブラリは縁の下の力持ち

    部品データをライブラリ化する第1の理由は再利用です。しかしそれだけではありません。部品の実装手法はもちろん、複数の工場や企業でさまざまな部品を利用するとき、管理手法に優れた部品ライブラリがなければうまく設計が進みません。

    %e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%82%b5%e3%83%a0%e3%83%8d%e3%82%a4%e3%83%ab01 cad%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc %e9%83%a8%e5%93%81%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%81%af%e7%b8%81%e3%81%ae%e4%b8%8b%e3%81%ae%e5%8a%9b%e6%8c%81%e3%81%a13
    2016.8.1
  • 超微細多層回路フレキシブル基板

    技術は日進月歩進んでいます。最新のフレキシブル基板仕様とその使用用途をご説明します。